I様邸施工事例
I様邸内装改修工事
完成です
2011-10-14
障子の張り替えも終わり、完成です
色あせていた壁のジュラクも新しくなり、廻り縁などの木部もくっきりと見栄えがします。
当初の色あせた様子からは全く別物の雰囲気です
畳も敷けば、ますますキレイに感じるでしょう。
ただ、入居まで期間がありますので、その間の日焼けを防ぐためにも
畳の敷き込みは入居に合わせて行います。
年明けには引き続き、キッチン・ユニットバス・洗面化粧台等の水周り設備も
改修する事になりました。
【左写真】襖の柄は落ち着いた物をセレクトしました。
【中写真】やっぱり和室は、気持ちが落ち着きます。
【右写真】欄間も存在感がグッと出ました。

色あせていた壁のジュラクも新しくなり、廻り縁などの木部もくっきりと見栄えがします。
当初の色あせた様子からは全く別物の雰囲気です
畳も敷けば、ますますキレイに感じるでしょう。

ただ、入居まで期間がありますので、その間の日焼けを防ぐためにも
畳の敷き込みは入居に合わせて行います。
年明けには引き続き、キッチン・ユニットバス・洗面化粧台等の水周り設備も
改修する事になりました。
【左写真】襖の柄は落ち着いた物をセレクトしました。
【中写真】やっぱり和室は、気持ちが落ち着きます。
【右写真】欄間も存在感がグッと出ました。
障子紙の張り替え
2011-10-11
ジュラク塗替え作業の傍ら、障子紙を張り替えました。
さすがに慣れているだけあって、さっさっと張り替えていきます。
張り替えている作業を見ていると「簡単だなぁ〜」と思うのですが、実際自分でやってみると・・・。
襖紙も張り替えますが、それは一度搬出して、作業場でじっくりと作業します。
さすがに慣れているだけあって、さっさっと張り替えていきます。

張り替えている作業を見ていると「簡単だなぁ〜」と思うのですが、実際自分でやってみると・・・。

襖紙も張り替えますが、それは一度搬出して、作業場でじっくりと作業します。
いよいよジュラクの仕上塗りです。
2011-10-08
今日から、メイン工事のジュラク壁の仕上げに入りました。
今回は明るい緑色で仕上げます。
床の間だけは薄茶色で塗り分けて、アクセントと格調高さを出す事にしました。
今日から3日間くらいは掛かります。
今回は明るい緑色で仕上げます。
床の間だけは薄茶色で塗り分けて、アクセントと格調高さを出す事にしました。
今日から3日間くらいは掛かります。
木部の塗装
2011-10-06
今日は、和室関係の木部を塗装しました。
せっかく壁のジュラク壁を塗り替えてキレイになるのに、木部の色がさめていたら、うれしさ半減ですよね
ジュラクを塗り替えた後に、「やっぱり木部も塗りたい」と言われる事が多々ありますが、実は工程的に順番が逆なんですよね。やって出来ない事はありませんが・・・。
塗り替えたジュラクに塗料が付いてしまったりと、施工上不都合が生じるので、「ジュラク塗替えは木部とセット」がおススメです。
【左写真】木部の状況に合わせて、塗装方法を選択します。
【中写真】和室が多いお宅なので、木部が多く、塗装のしがいがあります。
【右写真】木製玄関もついでに塗り替えました。ペンキで塗ればラクなのですが、木目を生かしたかったので、職人さんにお願いして、手間が掛かる浸透系の塗料で塗ってもらいました。
せっかく壁のジュラク壁を塗り替えてキレイになるのに、木部の色がさめていたら、うれしさ半減ですよね

ジュラクを塗り替えた後に、「やっぱり木部も塗りたい」と言われる事が多々ありますが、実は工程的に順番が逆なんですよね。やって出来ない事はありませんが・・・。
塗り替えたジュラクに塗料が付いてしまったりと、施工上不都合が生じるので、「ジュラク塗替えは木部とセット」がおススメです。

【左写真】木部の状況に合わせて、塗装方法を選択します。
【中写真】和室が多いお宅なので、木部が多く、塗装のしがいがあります。
【右写真】木製玄関もついでに塗り替えました。ペンキで塗ればラクなのですが、木目を生かしたかったので、職人さんにお願いして、手間が掛かる浸透系の塗料で塗ってもらいました。
エコボロンPROの施工です。
2011-10-05
今日はメイン工事の一つ、エコボロンPRO(シロアリ消毒)を施工しました。
エコボロンPROは何と言っても『効果半永久』ですので、一度施工すれば、5年後以降の再施工の必要がありません!!
「じゃぁ、その分、通常よりも金額は高いんだろう?」
答えはNO!!高くありません!!
「再施工が必要な農薬系薬剤」か「一度施工すればそれっきりのエコボロンPRO」
どちらを選びますか??
【左写真】エコボロンPRO
【中写真】床下に潜っての作業は大変です。
【右写真】床を開口して潜ります。基礎の破壊は絶対NG!!
エコボロンPROは何と言っても『効果半永久』ですので、一度施工すれば、5年後以降の再施工の必要がありません!!

「じゃぁ、その分、通常よりも金額は高いんだろう?」
答えはNO!!高くありません!!
「再施工が必要な農薬系薬剤」か「一度施工すればそれっきりのエコボロンPRO」
どちらを選びますか??

【左写真】エコボロンPRO
【中写真】床下に潜っての作業は大変です。
【右写真】床を開口して潜ります。基礎の破壊は絶対NG!!